2019/02/13
こんにちは、山口です。やってはいけないシーリングを塗布してしますと、私たちプロも困ってしまいます。 どういうことかと言いますと、雨漏りしているからご自分で修理しようと誰もが思われると思います。 雨漏りしている原因は、一般の方にはなかなか突き止める事は出来ないと思います。もっと言えばプロに頼んで調査してもらって改修工事をしても雨漏りが止まらないことがよくあるくらいです。弊社にもそのようなご相談を……
2019/02/12
今回はシーリングについてお伝えしていきます。 シーリングとは、建物にある隙間を埋めるゴム状の材料です。 シーリングは温湿度の変化や地震、風雨など自然現象にともなう建物の揺れ、動きに追従するように弾力性をもった材料です。 また、気密性や水密性を維持するために防水の役割もあります。 外壁がサイディングの場合、サイディングボード一枚一枚を張り合わせる継目の目地部分にシーリングが使われます。 サ……
2019/02/08
こんにちは。現場の塚本です。今日は愛知県豊明市に屋根替え工事に来ています。昨日までに屋根本体は施工も終わり、今日は役物の水切りを施工中です。その後仕上げのコーキングを施工していきます。
2019/02/07
今回は雨樋の名称についてお伝えしていきます。 雨樋 屋根を流れる雨水を軒先に集め、地下や下水まで導いて排水する部材です。溝型や管状が多く、銅板や亜鉛鉄板、カラー鉄板、硬質塩化ビニルなどで作られています。 横樋 屋根の軒先に取り付けられた水平方向の雨樋です。屋根の上に降った雨水を集めます。 竪樋 垂直方向に取りつれられた雨樋です。雨水を地上や下水へと導きます。 集水機(上合……
2019/02/06
現場の山口です。こんにちは。 今日は愛知県豊明市にて 屋根改修工事を行っています。 あと2日程で完工予定ですが雨が降ってきて作業が出来ない状態です。 様子を見ながら進めたいと思います。 ……
2019/02/05
前回に引き続き今回も屋根の用語についてお伝えしていきます。 今回は屋根を構成する部材の用語についてお伝えしていきます。 垂木(たるき) ホームセンターで販売している「木の棒」はだいたい垂木です。垂木は安く扱いやすい木材であるため、屋根だけではなく造作物を作る時の「木の棒」として頻繁に使われます。 野地板(のじいた) 屋根を葺くための下地になる板です。 厚さは1.2cm程度のものがよ……
2019/02/04
こんにちは。現場の杉田です。今日は岐阜県多治見市にて新築屋根工事にきました。 今回は立平の屋根です。この物件は野地板の上に断熱材をもう一度敷き込みルーフィングをはります。 今日は暖かく仕事もはかどりそうだと思っていましたら強風でルーフィングがめくれてしまい風に怯えながらの作業になりました。春一番ですかね?工程的に今日はルーフィングまでで屋根工事は13日からを予定してます。また本工事に入……
2019/02/01
こんにちは、山口です。 バルコニー、ベランダの防水部分や屋根の防水部分のメンテナンスについてお話ししたいと思います。防水部分が経年劣化して雨漏りが起こることは多いです。ですがこのような場所は普段あまり気にせず、見落としがちになります。 防水工事にはFRP防水、ウレタン塗膜防水、ゴムシート防水、塩ビ防水など様々な種類がありますが、新築から5年〜7年ぐらい経過してくると表面のトップコートが経年劣化……
2019/02/01
こんにちは。現場の塚本です。 今日は愛知県豊明市に屋根替え工事に来ています。昨日までに瓦を撤去して新しく野地板を貼り、ルーフィングを施工しました。今日は新しい板金の屋根材を施工しています。
2019/01/31
今回は屋根に関する用語についてお伝えします。 住宅建築物の構造の中で、屋根に関する用語はとても多いです。 今回はこれから屋根工事を控えている方に知っておくと便利な屋根の用語のいくつかをご説明します。 屋根の構造や屋根に関連する用語 1、雨仕舞い(あまじまい) 板金が正しく取り付けられておらず、建物内部に雨水が浸水する時、専門家は「雨仕舞いが悪い」と表現します。 2、勾配(こうば……
2019/01/30
現場の山口です。こんにちは。 今日は愛知県豊明市で屋根改修工事を行っています。 なんとかルーフィングまで終わりそうなので安心です。 明日からは屋根を葺いて行きます。
2019/01/29
今回は角波についてお伝えしていきます。 角波とは、亜鉛鉄板やガルバリウム鋼板に角型の凹凸加工をしたものです。角波は外壁に張られることが多く通常の波板鉄板をナマコと呼ぶが、角波は角ナマコと呼ばれます。 角波の外壁材は、平板の外壁材に比べて強度があり、さらに外観が美しくなります。 ……