屋根の用語
2019/01/31
今回は屋根に関する用語についてお伝えします。
住宅建築物の構造の中で、屋根に関する用語はとても多いです。
今回はこれから屋根工事を控えている方に知っておくと便利な屋根の用語のいくつかをご説明します。
屋根の構造や屋根に関連する用語
1、雨仕舞い(あまじまい)
板金が正しく取り付けられておらず、建物内部に雨水が浸水する時、専門家は「雨仕舞いが悪い」と表現します。
2、勾配(こうばい)
屋根の傾斜のことです。
3、軒先(のきさき)
屋根の先端部分のことです。
4、棟(むね)
屋根のてっぺんのことです。
5、庇(ひさし)
出窓のなどの開口部や勝手口などからの雨水を防ぐために壁にとりける小さな屋根のことです。
6、カバー工法
既存の屋根材上に新しい屋根材を被せて張る工事方法です。
屋根に関する用語を覚えると業者や職人さんの言ってる意味がよく分かり、それによって打ち合わせがスムーズに進みます!もしよければ覚えてみてくださいね!
関連記事
2023/02/08
2023/02/02
2023/01/16
2023/01/06
2022/12/14
2022/12/12
2022/12/07
2022/12/05