日本雨漏り修理専門119 エクステリアワーク・SKY

施工エリア

愛知県・岐阜県

0120-883-849
受付/8:00~20:00(定休日:日曜日,祝日)

日本雨漏り修理専門119 エクステリアワーク・SKY

トップページ > 施工事例 > 地域別 > 愛知県 > 名古屋市 > 名東区 T様邸 屋根全面改修工事(カバー工法・遮熱工事)

名東区 T様邸 屋根全面改修工事(カバー工法・遮熱工事)

施工担当者 山口純史
構造 2階建て
お問い合わせ内容 アフター点検時に自宅の屋根・床を見て欲しい。
工事内容 屋根をカバー工法にて施工させていただきます。遮熱シートを通気工法にて施工し仕上げはセネターで太陽光発電システムの施工を致します。
工期 2025年7月11日~9月27日
  • 1

    着工 足場架け

    2025年7月11日

    名東区T様邸の現場です。 本日から着工です。 よろしくお願いいたします。 作業のための足場を架けていきます。

  • 2

    材料荷揚げ

    2025年7月14日

    材料を荷揚げします。

  • 3

    大屋根 軒先カット

    2025年7月15日

    既設屋根材の軒先をカットし、樋を清掃します。

  • 4

    大屋根 既設役物撤去

    2025年7月19日

    既設のケラバ役物を撤去します。

  • 5

    大屋根 既設役物撤去

    2025年7月19日

    棟部の役物も撤去します。

  • 6

    既設樋一時撤去

    2025年7月19日

    屋根に乗っている既設の雨樋を一時撤去します。

  • 7

    大屋根 木下地

    2025年7月19日

    大屋根に木下地を縦桟に取付けます。

  • 8

    大屋根 リフレクティックス

    2025年7月19日

    木下地の上から遮熱材リフレクティックスを張ります。 外から受ける熱の約75%が輻射熱といわれており、その輻射熱を99%反射する遮熱材です。 夏は涼しさを体感していただけます。

  • 9

    大屋根 胴縁

    2025年7月21日

    リフレクティックスの上から胴縁を縦桟に取付けます。

  • 10

    大屋根 野地板

    2025年7月21日

    胴縁の上から野地板を取付けます。 弊社で使用する野地板は国産ヒノキのため耐久性・耐蟻性があります。

  • 11

    大屋根 ルーフィング

    2025年7月22日

    野地板の上からルーフィング(防水性機能シート)を張ります。

  • 12

    大屋根 木下地

    2025年7月23日

    反対面も同様に施工します。 屋根に木下地を縦桟に取付けます。

  • 13

    大屋根 木下地

    2025年7月24日

    大屋根の棟部分にも木下地を取り付けます。

  • 14

    大屋根 リフレクティックス

    2025年7月25日

    反対側と同様に木下地の上から遮熱材リフレクティックスを張ります。

  • 15

    大屋根 胴縁

    2025年7月26日

    リフレクティックスシートと屋根材の下地との間に通気性を持たせるために胴縁で高さを出します。

  • 16

    大屋根 野地板

    2025年7月26日

    胴縁の上から国産ヒノキ製の野地板を取付けます。

  • 17

    大屋根 ルーフィング

    2025年7月28日

    野地板の上からルーフィングを張ります。

  • 18

    大屋根 水切り

    2025年7月28日

    袖部に水切りを取付けます。

  • 19

    西面屋根 既設役物撤去

    2025年7月29日

    棟部の役物を撤去します。写真の木部もこれから撤去するところです。

  • 20

    西面屋根 木下地

    2025年7月29日

    大屋根と同様に木下地を縦桟に取付けます。

  • 21

    軒先水切

    2025年7月30日

    軒先に加工した水切りを取り付けます。

  • 22

    西面屋根 リフレクティックス

    2025年7月30日

    大屋根と同様に木下地の上から遮熱材リフレクティックスを張ります。

  • 23

    西面屋根 胴縁

    2025年7月31日

    リフレクティックスの上から胴縁を縦桟に取付けます。

  • 24

    東面屋根 ケラバ・軒解体

    2025年8月8日

    既設のケラバ・軒に取り付けてあった役物を撤去します。

  • 25

    東面屋根 下地組み

    2025年8月8日

    リフレクティックスシートを貼るための下地を木で組んでいきます。

  • 26

    東面屋根 リフレクティックスシート貼り

    2025年8月8日

    他面屋根と同様に木下地の上から遮熱材リフレクティックスを張ります。

  • 27

    東面屋根 野地板下地

    2025年8月9日

    リフレクティックスシートの上から胴縁を縦桟に取り付け、野地板を貼りつけるための下地を取り付けます。

  • 28

    東面屋根 野地板貼り

    2025年8月9日

    胴縁の上から野地板を取付けます。

  • 29

    東面屋根 ルーフィング

    2025年8月14日

    野地板の上からルーフィングを張ります。

  • 30

    北面下屋 木下地

    2025年8月14日

    木下地を縦桟に取付けます。

  • 31

    北面下屋 リフレクティックス 下地

    2025年8月14日

    木下地の上から遮熱材リフレクティックスを張り、さらにリフレクティックスの上から胴縁を縦桟に取付けます。

  • 32

    北面下屋 野地板貼り 水切取付

    2025年8月14日

    胴縁の上から野地板を取付けます。 さらに軒先部分に水切を取り付けます。

  • 33

    北面下屋 ルーフィング

    2025年8月14日

    野地板の上からルーフィングを張ります。

  • 34

    南面下屋 既設役物撤去・木下地

    2025年8月18日

    既設の役物を撤去し、木下地を縦桟に取付けます。

  • 35

    南面下屋 リフレクティックス

    2025年8月18日

    木下地の上から遮熱材リフレクティックスを張ります。

  • 36

    南面下屋 胴縁・野地板・ルーフィング貼り

    2025年8月18日

    他の面の屋根と同様に、リフレクティックスの上から胴縁を縦桟に取付け、胴縁の上から野地板を取付けます。壁面にも下地を打ちさらに野地板の上からルーフィングを張ります。

  • 37

    南面下屋 野地板

    2025年8月19日

    野地板を貼り進めていきます。

  • 38

    トップライト撤去

    2025年8月21日

    既存の天窓を撤去します。

  • 39

    トップライト補修

    2025年8月21日

    ガラス部分を外した穴を化粧板で塞ぎます。

  • 40

    トップライト補修

    2025年8月21日

    防水シート(ルーフィング)を敷いて防水性を高めます。

  • 41

    南面下屋 リフレクティックス

    2025年8月21日

    既存の屋根に下地を打ち、その上からリフレクティックスシートを貼ります。

  • 42

    南面下屋 胴縁

    2025年8月21日

    リフレクティックスシートの上から胴縁を縦桟に取付けます。

  • 43

    南面下屋 野地板

    2025年8月22日

    胴縁の上から野地板を張ります。

  • 44

    南面下屋 ルーフィング

    2025年8月22日

    野地板の上からルーフィングを貼ります。

  • 45

    役物取付

    2025年8月25日

    軒先水切を取り付けます。 軒先水切りとは、屋根の軒先に取り付けられる板金部材のことで、雨水の侵入を防ぎ、雨樋に適切に排水することで、建物や外壁を雨漏りから守る役割があります。

  • 46

    役物取付

    2025年8月26日

    ケラバ水切を取り付けます。 ケラバ水切りとは、雨樋がついていない屋根の端(ケラバ)に取り付ける板金のことです。 屋根の端部、特に風雨時に雨が吹き込みやすいケラバ部分を覆うことで、雨水が屋根内部に入り込むのを防ぎます。

  • 47

    役物取付

    2025年8月26日

    外壁と屋根の取り合い部・屋根と屋根の接合部に水切りを取り付けます。 雨水が屋根材の隙間から建物内部に浸入するのを防ぎ、下地の木材の腐食を防ぎ、建物の耐久性を向上させる役割を持ちます。

  • 48

    西面 屋根葺き

    2025年8月27日

    屋根材を葺きます。セネターはガルバリウム鋼板に天然石チップが貼り付けられている屋根材です。 色褪せず超軽量、耐震性◎、メンテナンスフリーでメーカー保証30年ついており、大人気の屋根材です。

  • 49

    南面下屋 屋根葺き

    2025年8月29日

    南面下屋に屋根材セネターを葺きます。

  • 50

    南面下屋 役物

    2025年9月2日

    袖部にスポンジ状防水のシーラーを取付けます。

  • 51

    南面下屋 役物

    2025年9月2日

    シーラーの上に役物を取付けます。

  • 52

    北面下屋 屋根葺き

    2025年9月2日

    北面下屋の作業に移ります。 ルーフィングの上から屋根材セネターを葺きます。

  • 53

    西面 役物

    2025年9月2日

    西面の作業に移ります。 屋根材を葺き、立上り部に加工した水切りを取付けます。

  • 54

    西面 袖部役物

    2025年9月2日

    袖部に役物を取付けます。

  • 55

    西面 棟部役物

    2025年9月2日

    棟部に下地を取付けます。

  • 56

    西面 棟部役物

    2025年9月2日

    棟部に下地の上から役物を取付けます。

  • 57

    北面下屋 役物

    2025年9月6日

    北面下屋の作業に移ります。 立上り部に加工した水切を取付けます。

  • 58

    北面下屋 屋根葺き

    2025年9月8日

    屋根材を葺きます。

  • 59

    東面下屋 屋根葺き

    2025年9月8日

    東面の作業に移ります。 他の面同様に屋根材を葺きます。

  • 60

    西面 役物

    2025年9月8日

    西面の作業に移ります。 棟部に換気棟を取付けていきます。 換気棟は屋根裏の熱気を外部に排出する場所になりますが、雨水は内部に侵入することはありません。 専用の部材を取付けます。

  • 61

    西面 役物

    2025年9月8日

    上に換気棟包みを取付けます。 換気棟があることで夏の暑さ対策や、冬の結露対策に役立ちます。

  • 62

    西面 箱板金

    2025年9月9日

    立上り部に加工した箱状の板金役物を取付けます。

  • 63

    南面下屋 下地

    2025年9月9日

    南面下屋の作業に移ります。 立上り部に防水シートを貼り、シーラー(スポンジ状防水部材)を取付けます。

  • 64

    南面下屋 役物

    2025年9月10日

    立上り部に仕上げの水切を取付けます。

  • 65

    南面下屋 シーリング

    2025年9月10日

    水切りの接合部にシーリングを充填ししっかり隙間を防ぎます。

  • 66

    東面下屋 役物

    2025年9月10日

    東面下屋の作業に移ります。 立上り部に樹脂製の水切り下地を取付けます。

  • 67

    北面下屋 役物

    2025年9月10日

    続いて北面の作業に移ります。 屋根材を葺き、袖部に役物を取付けます。

  • 68

    南面下屋 役物

    2025年9月11日

    南面下屋の作業に移ります。 立上り部に加工した水切を取付け、板金で箱組みを取付けます。

  • 69

    南面下屋 役物

    2025年9月11日

    切妻屋根の破風部に加工した板金を取付けます。

  • 70

    大屋根 役物

    2025年9月11日

    大屋根の破風部にも同様に板金を取付けます。

  • 71

    北面下屋 シーリング

    2025年9月14日

    北面の作業に移ります。 立上り部の役物の接合部にシーリングを充填します。

  • 72

    北面下屋 シーリング

    2025年9月14日

    外壁の木部と、外壁の隙間にもシーリングを充填します。

  • 73

    東面 役物

    2025年9月16日

    東面の作業に移ります。 立上り部に役物を取付けます。

  • 74

    東面 役物

    2025年9月18日

    立上り部に仕上げの取合水切を取付けます。

  • 75

    大屋根 屋根葺き

    2025年9月18日

    大屋根の作業に移ります。 屋根材セネターを葺いていきます。

  • 76

    大屋根 屋根葺き

    2025年9月19日

    セネターを全面に葺きます。

  • 77

    大屋根 屋根葺き

    2025年9月22日

    反対面も同様に屋根材を葺きます。

  • 78

    大屋根 袖部役物

    2025年9月22日

    袖部に役物を取付けます。

  • 79

    西面 役物

    2025年9月23日

    西面の施工に移ります。 軒の鼻隠し部に新設役物を取付けます。

  • 80

    東面下屋 役物

    2025年9月23日

    東面の施工に移ります。 棟部に下地、役物を取付けます。

  • 81

    東面下屋 シーリング

    2025年9月23日

    役物の接合部や立上り部にシーリングを充填します。

  • 82

    南面下屋 役物

    2025年9月24日

    南面の作業に移ります。 切妻屋根の棟部に下地を取付けます。

  • 83

    大屋根 屋根葺き

    2025年9月25日

    大屋根の施工に移ります。 全面にセネターを葺きます。

  • 84

    大屋根 役物

    2025年9月26日

    袖部に役物を取付けます。

  • 85

    大屋根 役物

    2025年9月26日

    棟部に下地を取付けます。

  • 86

    大屋根 役物

    2025年9月27日

    棟部に棟カバーを取付けます。

  • 87

    大屋根 役物

    2025年9月27日

    棟部に換気棟を取付けます。

  • 88

    大屋根 完了

    2025年9月27日

    以上で大屋根部施工完了です。

愛知県・岐阜県で雨漏りにお困りの方へ雨漏り修理と屋根修理で評判の職人直営店はこちら

受講料無料

市民講座

長く安心して暮らす
ための「屋根リフォーム」
の知識をお伝えします!

エクステリアワーク・SKY スタッフ

詳細はこちら

施工事例カテゴリー

工事別

地域別