一宮市N様邸 大屋根折板改修工事(カバー工法)

施工担当者 | 杉田幸二 山口純史 塚本彰史 |
---|---|
築年数 | 10 |
構造 | 木造2階建 カラーベスト葺き 片流れ・陸屋根 |
お問い合わせ内容 | 2F壁に雨だれ、同じ場所の外壁にも雨だれがある。 |
工事内容 | 大屋根折板改修工事(カバー工法) |
工期 | 2021.2.3〜 |
-
1
着工
2021年2月3日
一宮市N様邸 大屋根折板改修工事の現場です。 本日より工事開始です。よろしくお願いします。
-
2
着工
2021年2月3日
作業用の外部足場を組み立てます。
-
3
着工
2021年2月3日
作業用の外部足場が組み上がりました。
-
4
着工
2021年2月3日
屋根に上り現在の状況を再度確認します。
-
4
着工
2021年2月3日
状況の確認が終わり本日の作業は終了です。 次の作業工程で太陽光パネルを一時撤去していきます。
-
5
太陽光パネル一時撤去
2021年2月5日
工事2日目です。本日もよろしくお願いします。太陽光パネルを一時撤去していきます。
-
6
太陽光パネル一時撤去
2021年2月5日
太陽光パネルの設置用架台も撤去していきます。
-
7
太陽光パネル一時撤去
2021年2月5日
ケーブルも外し作業の邪魔にならない場所へまとめておきます。同時に下地材を固定する為の金具を取り付けます。
-
8
断熱材(グラスウール)
2021年2月5日
軒先にも同様に断熱材を敷く前に下地材を固定する為の金具を取り付けます。
-
9
断熱材(グラスウール)
2021年2月5日
金具を取り付けている作業中に面戸と呼ばれる部分に隙間を発見しましたのでコーキングを打ちました。
-
10
断熱材(グラスウール)
2021年2月5日
既設の折板屋根の上から断熱材(グラスウール)を敷いていきます。
-
11
断熱材(グラスウール)
2021年2月5日
既設の折板屋根の上から断熱材(グラスウール)を敷いていきます。
-
12
下地材
2021年2月5日
断熱材を敷くのと同時に下地材(母屋)を取り付けていきます。
-
13
下地材
2021年2月5日
下地材(垂木)も取り付けていきます。
-
14
下地材
2021年2月5日
下地材(垂木)も取り付けていきます。
-
15
遮熱シート(リフレクティックス)
2021年2月5日
遮熱シート(リフレクティックス)を貼っていきます。断熱材との間に空気の層をしっかり作り遮熱効果が落ちない様にします。
-
16
遮熱シート(リフレクティックス)
2021年2月5日
本日は作業用足場確保の為4分の3まで遮熱シートを貼ります
-
17
下地材(野地板)
2021年2月5日
遮熱シートを貼り終えた部分から下地材(野地板)を貼っていきます。
-
18
下地材(野地板)
2021年2月5日
作業用足場以外の部分に下地材(野地板)を貼り終えました。
-
19
養生
2021年2月5日
雨除けの為にブルーシートで養生して本日の作業は終了です。
-
20
作業用足場部分
2021年2月8日
工事3日目です。本日もよろしくお願いします。今日は前回の作業用足場部分を作業していきます。
-
21
電動タワーウインチ
2021年2月8日
今後の資材運搬の為に電動タワーウインチを設置しました。
-
22
作業用足場部分
2021年2月8日
前回の作業工程と同じ様に下地材を取り付ける為の金具を取り付けていきます。
-
23
軒先調整
2021年2月8日
今後の作業工程の為に既設の軒先を切り揃えます。
-
24
コーキング
2021年2月8日
軒先を切り揃えた後に面戸部分に隙間が発見されましたのでコーキングを打ちました。
-
25
軒先調整
2021年2月8日
今後の作業工程の為に既設の軒先を切り揃えました。本日の作業はこれで終了です。
-
26
断熱材(グラスウール)
2021年2月9日
工事4日目です。本日もよろしくお願いします。作業用足場部分にも断熱材(グラスウール)を敷いていきます。
-
27
下地材
2021年2月9日
断熱材(グラスウール)が敷き終わり下地材(母屋)を金具に固定していきます。
-
28
遮熱シート(リフレクティックス)
2021年2月9日
下地材(垂木)を取付け遮熱シート(リフレクティックス)を貼っていきます。
-
29
遮熱シート(リフレクティックス)
2021年2月9日
前回の作業と同様断熱材との間に空気の層をしっかり作り遮熱効果が落ちない様にします。
-
30
下地材(野地板)
2021年2月9日
遮熱シートを貼り終えた部分から下地材(野地板)を貼っていきます。
-
31
下地材(野地板)
2021年2月9日
下地材(野地板)が貼り終わりました。
-
32
防水シート(ゴムアスファルトルーフィング)
2021年2月9日
下地材(野地板)の上に防水シート(ゴムアスファルトルーフィング)を貼っていきます。
-
33
防水シート(ゴムアスファルトルーフィング)
2021年2月9日
下地材(野地板)の上に防水シート(ゴムアスファルトルーフィング)を貼っていきます。端部分はしっかり立ち上げます。
-
34
防水シート(ゴムアスファルトルーフィング)
2021年2月9日
防水シート(ゴムアスファルトルーフィング)を貼り終わりました。本日の作業はこれで終了です。
-
35
谷樋
2021年2月10日
作業5日目です。本日もよろしくお願いします。今日は板金を加工して谷樋を作り取り付けていきます。まずはサイズに合わせ板金を加工していきます。
-
36
谷樋
2021年2月10日
板金を加工して谷樋を作っていきます。
-
37
谷樋
2021年2月10日
板金を加工して谷樋を作っていきます。
-
38
谷樋
2021年2月10日
板金を加工して谷樋を作っていきます。
-
39
谷樋
2021年2月10日
加工した谷樋にドレンを取り付けます。
-
40
谷樋
2021年2月10日
加工した谷樋を取り付けていきます。
-
41
谷樋
2021年2月10日
加工した谷樋を取り付けていきます。写真は落し口部分です。
-
42
谷樋
2021年2月10日
加工した谷樋をビスでしっかりと固定します。
-
43
谷樋
2021年2月10日
軒先部分に軒先水切りを取り付けます。
-
44
谷樋
2021年2月10日
軒先部分に軒先水切りを取り付けました。
-
45
谷樋
2021年2月10日
立上水切りを取り付け加工した谷樋との接合面にコーキングを打ちました。
-
46
谷樋
2021年2月10日
同様にコーキングを打ちました。
-
47
谷樋
2021年2月10日
加工した谷樋の取付けが完了しました。本日の作業はこれで終了です。
-
48
屋根立平葺き
2021年2月11日
作業6日目です。本日もよろしくお願いします。今日は屋根材(立平)を葺いていきます。棟には板金役物の為の木下地と壁側には壁際水切りの為の木下地を取り付けます。
-
49
屋根立平葺き
2021年2月11日
ケラバ部分にもケラバ水切りの為に木下地を取り付けます。
-
50
屋根立平葺き
2021年2月11日
立平を葺いていきます。
-
51
屋根立平葺き
2021年2月11日
立平を葺いています。
-
52
屋根立平葺き
2021年2月11日
棟部分は立上り加工して葺きます。立上り加工をするのは風や雨の直接の吹き込みや害虫の侵入を防止する為でその第1段階です。
-
53
屋根立平葺き
2021年2月11日
壁際部分も加工して葺いていきます。
-
54
屋根立平葺き
2021年2月11日
加工して葺いた棟部分に風や雨の直接の吹き込みや害虫の侵入を防止する為に第2段階としてケミカル面戸を取り付けます。
-
55
屋根立平葺き
2021年2月11日
ケミカル面戸を取り付けた上から木下地を被せます。
-
56
屋根立平葺き
2021年2月11日
風や雨の直接の吹き込みや害虫の侵入を防止する為に第3段階としてエプロン面戸を取り付けます。本日の作業はこれで終了です。
-
57
取合水切り
2021年2月12日
作業7日目です。本日もよろしくお願いします。今日は屋根と壁の取合部分に水切り(取合水切り)を取り付けていきます。まずは下地材とケミカル面戸を取り付けました。
-
58
取合水切り
2021年2月12日
同様に下地材を取り付けました。
-
59
取合水切り
2021年2月12日
取合水切りを取り付ける前段階としてシーリーング材を入れていきます。
-
60
取合水切り
2021年2月12日
シーリング材を入れた所から取合水切りを取り付けていきます。
-
61
取合水切り
2021年2月12日
取合水切りの接合部にもしっかりシーリング材を入れます。
-
62
取合水切り
2021年2月12日
シーリング材を入れた所に取合水切りを取り付けました。
-
63
取合水切り
2021年2月12日
前回の作業で取り付けた谷樋の上から取合水切りを取り付ける為にシーリング材を入れます。
-
64
取合水切り
2021年2月12日
シーリング材を入れた所に取合水切りを取り付けていきます。
-
65
サンバナ面戸
2021年2月12日
軒先からの雨の侵入を防ぐ為写真の箇所にサンバナと呼ばれる面戸を取り付けます。
-
66
サンバナ面戸
2021年2月12日
サンバナ面戸を取り付けました。
-
67
取合水切り
2021年2月12日
取合水切りを取り付けました。
-
68
取合水切り
2021年2月12日
取合水切りと壁の接合面にはしっかりと防水テープを貼っていきます。
-
69
取合水切り
2021年2月12日
取合水切りの取り付けが完了しました。本日の作業はこれで終了です。
-
70
笠木
2021年2月13日
作業8日目です。本日もよろしくお願いします。今日は写真の部分に笠木を取り付けていきます。
-
71
笠木
2021年2月13日
笠木を取り付けていきます。接合面は現場にて加工調整して取り付けます。
-
72
笠木
2021年2月13日
軒先側笠木との接合面も綺麗に仕上がりました。
-
73
笠木
2021年2月13日
反対側も同様に加工調整して取り付けていきます。
-
74
棟包
2021年2月13日
棟下地の上から棟包を取り付けていきます。
-
75
棟包
2021年2月13日
棟下地の上から棟包を取り付けていきます。
-
76
棟包
2021年2月13日
棟包と笠木の取り付けが完了しました。
-
77
コーキング
2021年2月13日
各接合面の隙間にコーキングを打っていく為にマスキングテープで養生します。
-
78
コーキング
2021年2月13日
各接合面の隙間にコーキングを打っていく為にマスキングテープで養生します。
-
79
コーキング
2021年2月13日
コーキングを綺麗に均しマスキングテープを剥がしました。
-
80
コーキング
2021年2月13日
コーキングを綺麗に均しマスキングテープを剥がしました。本日の作業はこれで終了です。
-
81
太陽光パネル
2021年2月17日
作業9日目です。本日もよろしくお願いします。今日は一時撤去した太陽光パネルを設置する為に架台を取り付けます。
-
82
太陽光パネル
2021年2月17日
太陽光パネルを設置する為に架台を取り付けます。
-
83
太陽光パネル
2021年2月17日
架台の取り付けが完了しました。本日の作業はこれで終了です。
-
84
太陽光パネル
2021年2月22日
作業10日目です。本日もよろしくお願いします。今日は太陽光パネルを設置していきます。
-
85
太陽光パネル
2021年2月22日
太陽光パネルの設置が完了しました。
-
86
外部足場
2021年2月22日
外部足場を撤去していきます。
-
87
外部足場
2021年2月22日
外部足場を撤去していきます。
-
88
大屋根折板改修工事(カバー工法)完了
2021年2月22日
工事完了です。ご依頼いただきありがとうございました。一宮市N様邸 大屋根折板改修工事(カバー工法)の現場でした。