日本雨漏り修理専門119 エクステリアワーク・SKY

施工エリア

愛知県・岐阜県

0120-883-849
受付/8:00~20:00(定休日:日曜日,祝日)

日本雨漏り修理専門119 エクステリアワーク・SKY

トップページ > スタッフブログ > カテゴリー一覧 > 日々のこと > 壁の取合部

壁の取合部

こんにちは、山口です。今回は瓦屋根などと壁との取合部からの雨漏りについてお話ししたいと思います。瓦屋根の場合はこの壁との取合部から雨漏りする場合が多いです。通常、瓦屋根と壁との取合い部は、平瓦に漆喰を塗り、そこにのし瓦が2段~3段積んであります。そこに木下地が打ち付けてあり、その上に板金で加工した取合い水切りを取付してから外壁が貼ってあります。その取合部が経年劣化し雨漏りすることが多いのです。
近年の建物では、ルーフィング(防水シート)が壁際の立上りまで貼ってあり、更に(重ねて)増し貼りしてある場合も多いため雨漏りがしにくいです。しかし昔の建物は壁際の立上りまでルーフィングが貼っていない場合が多いため、強風、台風の時には瓦の下に雨水が入ってしまい雨漏りしてしまうことになります。
近年の建物はさらに捨て水切が取付してあるため、壁際に入った雨水が捨て水切を通って軒先まで流れ排出される仕組みになっているので、更に雨漏りをしにくいです。近年の建物には2~3重の防水の処理がされていることになります。近年の建物は台風時に雨漏りがしないように建っています。昔の建物は台風時にはすぐに室内に雨漏りしてしまいます。近年の異常気象に対応するためには現在の仕様にリフォームをする必要があります。シーリングや漆喰を塗るなどという工事をするだけでは雨漏りを止めることは出来ません。雨漏りの対策のためにはしっかりと改修する必要がありますので注意してくださいね。

関連記事

愛知県・岐阜県で雨漏りにお困りの方へ雨漏り修理と屋根修理で評判の職人直営店はこちら